宮古島さるかの里

さるかの里は沖縄県の離島・宮古島で滞在型体験観光の民泊(民家体験)事業を実践しています。 全国から修学旅行生や一般の方たちを受け入れて、農作業や島ならではの文化や生活を、 宮古島の人間にあふれる農家とのふれあいの中で体験し学ぶことができます。
てぃーだブログ › 宮古島さるかの里

【PR】

  

Posted by TI-DA at

宮古島の家族に会いに②

2023年05月17日

彼から送られてきたラインです。(原文)
「松原さんおはようございます。
昨日は、僕の大好物が詰まったお母さん特製スペシャルランチを食べながら、一生の宝物になる時間を過ごせました。
"こころが満たされるってこの事か!”と帰り際に感傷に浸ってました。涙😢
松原さんのおかげで、お父さんお母さんに再会できました!!
本当にありがとうございました。😂
30歳を迎える人生の転機で原点の場所に立ち返る事ができました。
また宮古島に戻ってきます。!!!」

そして約束通り今年の3月にまた帰って来てくれて農家と再会。「ただいま~」「おかえり~」宮古島にもう一つの家族「おば~ちゃん家」が出来ました。
再就職で今度海外へ転勤なので報告にきました、大きく成長した姿でまた宮古島に帰ります、その日を楽しみにしててとスッキリした笑顔で帰る朝に店に会いに来てくれた。「おかえり~」朝ごはん食べた??「まだです」にバタバタと🍙をにぎり手渡した。


修学旅行で農家と過ごすのは2泊が多い。沖縄本島から更に南の宮古島の民泊と聞いた時子供達は、不安を抱えて来島する事だと思う。見ず知らずの農家の家での体験は未知だらけ。環境・文化・自然。民泊を通してコミュニケーションを図り農家との生活の中で子供達が何かに気づき感じ取るものがあればと願っている。友達同士で知らない農家に泊まり農家の生活を体験する事は、修学旅行でしか出来ない貴重な体験だとつくづく思う。家族の一員だからキツイ事も言ったし叱りもした、でもそれもいつか思い出に。😄
すべての子供達に帰れる場所、宮古島に「おば~ちゃん家」を・・・・・。
  

Posted by saruka at 18:01Comments(0)

宮古島の家族に会いに①

2023年05月17日

民泊事業をスタートして今年で18年目に突入しました。早いような・長いような・・・。振り返ると色んな事がよみがえります。
来てくれた学校数は310校75000名の子供達が来島してます。
民泊のモットー宮古島にもうひとつの「おば~家」いつでも帰って来れる場所づくりは着々と根付いてきてます。
修学旅行で来てくれた生徒が教師になって、今度は生徒を引率して宮古島へと月日の流れを感じるとともに嬉しくなる。
修学旅行で初来日から~卒業旅行で、社会人になってパートナー連れてそして家族を連れてと宮古島ファン層の拡大にもつながっている。
そんな昨年のある日修学旅行の家族写真を手に、事務所を訪れてくれた好青年がいた。13年前に受入したある高校の生徒だった。宮古島は今回で3回目。前回までは、友達と観光して帰ったとの事。農家と一緒に行った場所に思いを寄せながら・・・。
今回は30歳の節目に原点に戻りたくて来ましたと言う事だった。進学高校から有名大学に進学とエリートまっしぐらの彼でしたが、結婚・離婚・転職を重ねて、今のままではダメだ原点に戻ろうと思った時宮古島が脳裏をよぎり修学旅行の家族写真片手に来島したと言う。家族に会うまではと覚悟を決め訪ね歩いた。宿の人が修学旅行民泊なら「さるかの里」では??に「さるか」・・それだピンときてきましたと事務所を訪ねてきた。農家に連絡取りすぐに駆け付けた農家と再会した。時間も忘れて民泊の話で盛り上がった。サタパンビン(サーターアンダギー)とゆしとーふをつくってくれたおば~ちゃんは施設にいて残念ながら会う事は出来なかったが、お母さんが当時の食事を再現してくれた。(^^♪
あの日に戻って農家の手伝いしたり、農家と過ごした時間はあっという間に過ぎ帰路についた。


  

Posted by saruka at 16:59Comments(0)

もう一度・・・。

2023年04月25日

コロナも落ち着きマスク無の付き合いが出るようになった。あの人に会いたくてもコロナ禍で迷惑がかかると会うのをためらい遠慮してた。つい最近のある日どうしても会いたくて友達が経営するパーラーでミックスジュースを片手に尋ねた。「こんにちは~」に「だれか~?入っておいで~」といつもの声がした。久しぶり~と顔を出した時、一瞬時が止まった。びっくりして私を見つめる農家の目に涙が😢。しばらくただ見つめるだけだった。コロナ前はよくお邪魔して色んな話で盛り上がり泣き笑いした受入農家の一人で本当にお世話になってた。それがコロナ禍になってしまい民泊受入も休み会うこともなかった。ずっと気にはなってたものの、2か年ぶりに元気な顔が見れてほっとした。😆
時間を忘れておしゃべりし帰りには、いつも通り沢山のお土産をもらった。漬物・佃煮・珍しいつちのり?など。コロナ禍で修学旅行の受入も減少、受入農家も減少した。今年・来年は来てくれる学校も増えてきつつある。受入農家の2年間のコロナブランクをどう戻すか?厳しい状況の中、暇さえあれば懐かしい農家の顔を訪ねる日々です。
「宮古島にもう一つのおば~家」いつでも帰って来れる場所づくりの為に農家を増やし受入体制の強化を図りたいものですが、現実はなかなか厳しいものです。😅  

Posted by saruka at 17:40Comments(0)

全大会

2020年04月02日

去った3月25日に今年度の振り返りと次年度に向けての講習会(全大会)を開催しました。
連日のようにコロナ感染ニュースで、全世界が先の見えない不安と恐怖に陥ってますが、本当にいつ終息するのでしょうか?
 昨年から取り組んでるインバウンド事業で、外国人の受け入れにも、前向きになってた農家ですが、今回のコロナ騒動でやや消極的に・・・。
宮古島は下地島空港とクルーズ船が年間で153回も寄港し、外国人観光客が増加傾向であった。インバウンドの受け入れも取り組み始めた矢先のコロナ騒動ですが、各国の人々とのコミュニケーションの取り方、文化の違いなどを習得し、受け入れ体制の構築を図る目的で、講師を招き講習会をしました。実践的な講話に笑いありの講習会で、外国人観光客に対して良いイメージではなかった農家ですが、講習会後は各国の文化の違いを学び受け入れに対しても前向きな農家でした。(^^)



 


  

Posted by saruka at 15:25Comments(1)

宮古島なのに・・・・

2020年02月20日

 2月18日(火)から民泊来てくれた、つくば開成福岡高校の子供達。その日の宮古島は気温16度と北風で一番の寒さ・・・。宮古テレビのニュースでは、寒波の為に魚が凍死してる映像が流れてた。子供達も宮古島寒い~と口々に入島式の広場に到着。福岡との気温差はあるものの北風が~強くて寒かった。宮古島なのに~・・・・??(^^)
 入島式団長の校長先生の話「貴重な体験です、文化の違い宮古島の農家の生活をしっかり体験してきて・・・」と優しい声が響き、生徒代表「宮古島に来ることを楽しみしてました・・・よろしくお願いいたします。」とハキハキした挨拶。前列に並んだ農家を不安そうな顔で眺めながらも、どこか頑張る感があった。これまでにない入島式の雰囲気・・・。そこには話す人の顔を見て聞く姿勢があり、中にはうなづきながら「はい」と返事しする素直な子供達がいた。すごくあったかい気持ちになった。それぞれの農家へ・・・・・・・。「いってらっしゃ・頑張ってね」最後の農家が出発するまで手を振り見送ってた先生たち・・・。🥰
 翌日は宮古島いい天気25度青空の中、子供達が離島式会場へ帰ってきた。笑顔・笑顔・「暑いから服装変えた~」「食事が美味しかった~」「宮古島いいな~大好き」などなど・・・。話はつきない。ある農家の子供達(女子)は直産物販売店で見たことない(地元産)野菜を買い込んで農家に料理の仕方を教わりながら一緒に料理したとの事。初めての食材で初めての味・・・完食だったとの事。😁
 離島式でのあいさつでは「いろいろな体験有難うございました。農家と関わる事で思いやりの心がもてました・・・・・」熱くなる挨拶でした。
いつか生徒たちが宮古島来たときは、また温かく迎えてやって下さい。との校長のあいさつに笑顔でうなづく宮古島の家族がいました。
またいつか宮古島来るときは、必ず農家を訪ねて下さい・・・その時はお帰りなさいと迎えます。有難うございました。
 

  

Posted by saruka at 12:59Comments(0)

笑顔をありがとう。

2020年01月27日

 令和2年も新年の忙しさからちょっと落ち着いた22日~滋賀県の子供達が
笑顔を運んで来てくれました。
滋賀県立石部高校の生徒達が民泊に来てくれました。滋賀県を出発する時はマイナス4℃・・・・・・。当日の宮古島はいい天気で気温25℃と暑かった。気温差約30℃。「暑い・暑い」と半袖姿の子供も・・・・。長袖で早く脱ぎたいと汗ばむ子供も・・・。
 入島式は不安そうな顔でうつむいたりしてましたが、元気にそれぞれの農家へ・・。体調崩さないようにと願いつつ子供達の背中を見送った。
 2泊の民泊を終え離島式に戻ってきた子供達の顔は、どことなくスッキリしていい顔になってた。列の並びも正面向いてて子供達の顔が眩しく見えた~。前列の農家の子供達を見る顔は、わが子を見る目で微笑ましかった~。😁
「楽しかった・・ありがとう・・また必ず宮古島来ます・・それまで元気でね・・・・。」「頑張ってね・・いつでも帰っておいで・・・風邪ひくなよ・・・。」別れを惜しみながら・・各家庭での挨拶・・いつもの光景がそこにありました・・。2泊の民泊体験で農家とのふれあいを通して、子供達は何かを感じとったことでしょう???体調崩すことなく頑張ってくれてありがとう・・・・・・。
今年最初の子供達が明るくていい子供達で良かった~。ありがとうございました。



  

Posted by saruka at 17:43Comments(0)

やっとです♡

2020年01月19日

 新年令和2年も日めくり暦は19枚めくりました・・・・。
あらためて新年あけましておめでとうございます。今年も全ての人にとっていい年でありますように・・・・。
 昨年は12月16日に最後の学校を送り出し修学旅行の受け入れを終えました。沢山の子供達の笑顔に出会える事が出来て嬉しかったです。
毎回ながらちょっとした食い違いからのクレームはあったものの、大きな怪我やトラブルもなく無事に終える事ができ一安心です。
来てくれた子供達・・先生方・・・旅行社・・そしてわが子のように、孫のように受け入れてくれた農家に感謝の気持ちでいっぱいです。有難う・・・有難う🥰
子供達の民泊の様子を紹介します。

入島式・少しだけ緊張               夕飯調理中


        また後日・・・・。😁
                   

Posted by saruka at 10:05Comments(0)

言葉のおもみ

2019年07月25日

毎日のように、パワハラ・セクハラと言う言葉を耳にする。いつごろから頻繁に使われるようになったのか?・・・・・ふと思うことがある。私たちの世代を振り返ると、パワハラ・セクハラの言葉すら知らずに、叫ばれる行為は、日常生活の中で当たり前にあり気に留めた事すらなかったと思う。自分自身強くなれたかも・・・。コミュニケーションの中のパワハラ・セクハラは逆に信頼関係を強める事にもなると思っている世代なんですが・・・・(^^)。言葉は受け止め方の違いで大きく変わってしまう。ひと言ひと言言葉を選んでコミュニケーションとるのが苦手な私は無口にならないと・・・・。と思う今日この頃です。(^^)😁

   「ありがとう」の一言  2009年  琉球新報「落穂より」                                         
  心のこもった「ありがとう」の言葉にどれだけ勇気づけられて、やる気を貰い癒された事か・・・。
宮古島の子供達は高校卒業すると殆ど島外へ進学・就職を希望して島から出て行く。都会への憧れももちろんある。賑やかだった家もひとり旅立ち、またひとりと出て行き狭いと感じた家も夫婦二人きりとなりだだっ広くなる。子供部屋だった部屋は物置か空き部屋になり、たまに帰って来る主人を待つ。
 宮古島の農村部は基幹産業の衰退、少子高齢化が急激に進み地域の活力が低下しつつある。農業と観光のリンク・地域活性化・地域づくりを微力ながら何とかしたいとの思いから、ファームステイ先の農家を当たった。当初はグリーンツーリズムと言う聞きなれない言葉に向き合ってくれる農家は少なく、「難儀」の一言で簡単に断る農家が多かった。「なんで~」・・・?と解ってもらえない虚しさと人間不信に陥ることも多々あった。都会の子供達の現状、田舎だから出来る民泊の良さ、島人の心だから出来る民泊、人様の大事な子供を預かるのだから・・誰でもいいんじゃない、「あなたの家庭でお願いします」・・・と。
 何回か講習会を開催し受け入れ農家の意識改革・資質向上を図り受け入れ体制づくりを万全に最初の受け入れに臨んだ。不安で迎えた入島式・・。バスから降りてくる子供達を見て不安は最大なものに・・。長髪にパーマ・茶髪・化粧にハイヒール・へそだし・ミニスカート・など本当に高校生なの???と唖然とした農家の顔があった。テレビのブラウン管でみる現代ファッションの先端を行く子供達を目の前にし、なぜか苦笑いするしかない農家。「どうしょう・・・・」と言いながら各家庭へ。子供達と家族になるのに、そう時間はかからない・・・それが民泊。素は明るくて人懐っこく親しみ安く良い子ばかり。見た目で判断しない。これまでの固定観念が打ち砕かれた瞬間でもあった。受け入れを終え子供達の話が尽きない中、ある農家が「ありがとう、楽しかった、本当にありがとう」と涙ながらに手を差し出してきた。一度断ってきた農家だった。受け入れして子供達からパワーを貰った、久々に二階の子供部屋に灯りがつき賑やかだった、膝の痛みから遠のいていた階段も何年振りに登った生き甲斐ができたと話す農家の顔は、涙ながらの笑顔で溢れていた。来てくれた子供達からの「ありがとう」と農家からの「ありがとう」の一言が私の活力源となり励みとなる。こちらこそ「宮古島へ来てくれて」「喜んでくれて」ありがとうと心の底からいつも思う。感謝です。
  

Posted by saruka at 16:46Comments(0)

ぷからす・んまがぬきゃ~(ありがとう・孫たち)

2019年07月11日

梅雨明けと同時に、一段と賑やかになったクマゼミ・・・夏本番の宮古島です。
去った6月に兵庫県から民泊に来てくれた飾磨工業高校の子供達から、手作りのアルバムと手紙そしてタコせんべいが届きました。(^^)
ありがとうございます。初めて民泊3泊と言う事で、農家は大丈夫かな~?子供たちが飽きずに過ごすことが出来るのか?など不安もありましたが、心配をよそにまったり・のんびり・宮古島を流れる風・時間の中で、コミニケションを楽しんだようで、離島式の時はいい顔でした。
 民泊に送り出す、先生たちも熱く、下見から本番まで「やんちゃで心配な生徒もいます。何とかお願いします。」と何度も頭を下げてたのが印象深い。「うちの農家は大丈夫です・・・」と民泊スタート・・。民泊中何家か巡回もしましたが、農家からは「いい子達だよ~おしゃべり楽しい」の返事ばかりでした。 (^^)(^^)3泊と言う事で食事メニューで腕をふるった農家・・そして地元料理を食べてくれた子供達・・ありがとう~(^^)子供達からの手紙にも料理の事は、結構書いてました。(^^)
 修学旅行の振り返りの時、生徒達から「何かお礼がしたい」と要望があり今回のアルバム作成をしたそうです。タンディガ~タンディ(^^)
アルバムの中には折り紙での作品など、班ごとに楽しい出来でした。手にとった農家の笑顔が今から浮かんでます。(^^)
 宮古島の家族、おじ~・おば~はいつでも・いつまでも待ってます。成長した孫にあえるの楽しみに。
  
  「子供たちの手紙から~」
・宮古島の海はしっかり目に焼き付いて離れないほど綺麗でした。また会いにいきます。おば~体きをつけて元気でいてください。
・沖縄の料理は食べた事がないので、周りの人達に聞いてましたが、あまり口に合わないと言われ不安だったけどおば~の料理はどれも美味しく大満足でした。手作りサーターアンダギーはかぼちゃの風味が最高やった。夜中うるさくしてごめん。友達とのお泊りではしゃぎすぎました。朝起きると、必ず朝ごはんを用意していてくれて感謝しています。
・最初は絶対面白くないと思っtましたが、とても楽しい民泊になりました。マミーが作ってくれてご飯とても美味しかった。手作りの黒糖親父がめっちゃ食べてます。宮古島に家族が出来たみたいで帰る時少し悲しかったです。お金貯めていきます。その時はうれしくむかえてください。
・3日間ありがとう。夜はすごく暗くて怖かったのですが、それも楽しかった。農業体験はすごく暑かったけどいい体験になりました。夜の散歩はすごく楽しかった、星もすごくきれいでびっくりしました。
・毎日てのこんだ料理してくれてありがとうございました。ゴーヤーとかあんまり好きじゃなかったけど、ゴーヤーの肉詰めは美味しかった。
   



   
   
   
  

Posted by saruka at 13:14Comments(0)

里だより・・・でたよ~

2019年06月05日


 令和を迎えての第一号の「里だより」が発刊されました。
さるかの里を設立してから、受け入れ農家に発刊している「里だより」。内容は受け入れの様子・子供達からの手紙・案内事項・支部での活動・講習会での課題解決等々・・・・。事務局と農家の信頼関係や、受け入れに対する意識統一を図る事から厳しい内容になる事も・・・・。
 令和第一号は、昨年12月に来てくれた滋賀県水口高校の植栽の記事。水口高校は有難い事に毎年来てくれる・・・今年も12月に来島予定で今年で12年連続になる。🥰😆宮古島JTAドームにハイビスカスとサンダン花を子供達と植え付けた。風の強いドームでの植え付けに心配しながら雑草とのたたかいが始まった。😆来る台風も心配・・・。12月に来る日まで大切に育て先輩から後輩へと繋げて行きたい。宮古島にある水口高校の花壇。日々の管理しながら待ってます。その他に年度末の全大会の記事。宮口教授を招いての「農泊・民泊」についての講演会、支部ごとでのワークショップ、事務局からの厳しい注意事項など・・・・。😉紙面の半分を占めたのが、各支部から上がった課題でした。全大会後新たに支部長会を持ち話し合い内容決定・・。新ルールも出来た。「安心・安全」で宮古島のおば~ちゃん家提供の為に。子供達の帰れる場所づくりの為に。
   

Posted by saruka at 14:01Comments(0)